独学でそろばんの 複数桁の掛け算割り算を1ヶ月以内にマスターする方法

まず、
http://homepage3.nifty.com/onosoroban/kyohon.htm
↑で基本を確認します。

基礎ができたら、
http://www.geocities.jp/soroan123/tanoshii015.htm
↑のように、
同じ数を10回たし引きする練習をします。
この練習はとても効果がありました。
スムーズにできるようになるまで、私は1週間かかりました。
これをスムーズにできれば、掛け算割り算は簡単です。
一応一覧を載せておきます。
44 88 132 176 220 264 308 352 396 440

66 132 198 264 330 396 462 528 594 660

77 154 231 308 385 462 539 616 693 770

88 176 264 352 440 528 616 704 792 880


最初は、ひとつずつ丁寧に確認しながらやりましょう。
途中の数、44の場合220などは覚えてしまいましょう。

※コツとしては、-3を計算する場合、10引いて7足すなどの特殊なやり方を、自分にとって分かりやすくメモしたりしながら理解することが大切です。同じように-4の場合、10引いて6足す、などもあります。

掛け算割り算のやりかたは、
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%8F%A0%E7%AE%97_%E4%B9%97%E7%AE%97
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%8F%A0%E7%AE%97_%E9%99%A4%E7%AE%97
などを参考にしましょう。
わかりにくい場合は、「そろばん 掛け算 方法」などで検索して、自分にあった方法で練習してください。

掛け算のコツとして、たとえば608*62などを6*6から始めるときは、
600*60を最初にやりますが、かけると0が3つあるので、3つ左にずらしたところに6*6を入れる、というイメージで私はやりました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283414747
なども参考にします。

そのあとはひたすら練習です。
http://soroban.ptu.jp/collection/
の下の方の、「完全オリジナル 〜 ひたすら乗算・除算・見取算練習」などを印刷すれば練習できます。


とにかく、↑の同じ数を10たし引きする練習がとても役立ちました。これができれば、掛け算割り算は比較的楽です。


私はまだできないのですが、頭のなかで玉を動かす練習もすれば、暗算もできるようになるようです。




★★★★★※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。★★★★★