漢字の成り立ち メモ

http://5go.biz/sei/p5.htmを活用

袁 ながい 遠い、園(ながくかこう

豚 みぎもぶた 家 ぶたがいる建物

絵 いとがあわさる

顔 彦 うつくしい 頁 あたま

黄 はれつする 光を放つ
横 縦横無尽に破裂するさま

細い 糸で田んぼをわける

作 切れ目を入れる

室 うかんむりは家 至は「それ以上進めない

組 且つみかさねる

池 也ながくのびる

桶 通 つくりは「突き抜ける」のいみ

野 里から予(ずらす

買う あみがしら(かぶせる) 貝 おかね

悪 こころがたりない

暗い 音しか聞こえない みえない

委ねる 女に作物をわたす

員 まるいという意味 円卓に委員が座る様子を想像

根っこ つくりはのこるという意味

銀 ながく残る金属

起きる 己はかがんだ人をあらわす 配る 酒、かがむ

住む 柱  主=ずっといる

持つ 寺=ずっといる

研 石をとぐ

植える 木をまっすぐに

昔 かさねる、日を

送る 突き抜ける + しんにょう

笛 たけ + なめらか

動く 重いものに力をくわえる

農 田んぼに貝を入れる

服 にくを屈服させる

油 水がなめらか

薬 楽になる植物

安 家のなかに女がいる

純 屯 = 生えたばかりの草

將 しょうへん は 長い台  肉をささげる意味

訓 言葉が川のようにながれる

辞める 舌で辛いことをいう

折る 斤 おの

費やす 沸 はらいのける   貝 おかね


牧 牛にかんして何かをする ぼくにょう

脈 派 つくりは「すじ」という意味



禁 林を示して「いってはいけません

呂 つらなる

恩 心の原因

境 鏡 さかいめ

価 ふたをしてかくす

寄る たまに建物にはいる


許す つくりは「きね」 上下に動かす 余裕をもたせる

限る 土をもって集める

混じる 昆 むらがる

酸い 酒+細い

飼う 食を司る

述べる たねのくっついた粟 離れない

豊か 田んぼ に豆がある

容 建物に谷がある

迷う 米粒のように見えにくい

任す 壬 もちこたえる 妊

祖 且 つみかさねる

貧しい お金を分けあう

判 リは刀

婦 ほうき

保 おむつでとりまく

揮 軍隊を手であつかう

勤 かわいた土 力

敬う 語句に草でかざりをつける

劇 虎 豚 刀 (よく劇で登場した

刻む いのしし 刀

除 土をよそにおく

層 曽 つみかさなる

探る 手を深い穴に入れる
丁 くぎをうつ   庁 くぎがうたれた建物

頂 くぎであたまをうつ

党 尚 人

補う つくりは「へばりつく」

宝 家のなかの宝石

欲 谷 あくび →欲する

幼い 糸 力 →ちいさい力

律 つくりは筆という意味 筆でかいてあるとおり行う

論 倫  つくりは「文書にしてまとめる」

朗 良い 明るい

班 王と王を刀でわける


監 「臣(下を向く目)+人+皿サラに水を入れたさま」の会意文字で、人が水鏡に顔をうつして、伏し目でみるさま。



後 行く  すこし幼 あしをひきずる

苦い 草が古くなる

強い=彊は、がっちりとかたくじょうぶな弓。



答え たけ(文書)を合わせる


式 狩りにつかう金具 + 工

店 建物を占める

箱 竹を合わせる