国語雑記

ブクペ 新書

http://bukupe.com/search/keyword/%E6%96%B0%E6%9B%B8

漢字の成り立ち メモ

http://5go.biz/sei/p5.htmを活用袁 ながい 遠い、園(ながくかこう豚 みぎもぶた 家 ぶたがいる建物絵 いとがあわさる顔 彦 うつくしい 頁 あたま黄 はれつする 光を放つ 横 縦横無尽に破裂するさま細い 糸で田んぼをわける作 切れ目を入れる室 うかんむり…

まんが日本昔ばなし動画

http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

送りがなの原則

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%81%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%AA#.E9.80.81.E3.82.8A.E3.81.8C.E3.81.AA.E3.81.AE.E5.8E.9F.E5.89.87※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

名作のあらすじ

http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/arasujipeji.htmhttp://makibaolh.blog.fc2.com/blog-entry-14.htmlhttp://arasuzitosyokan.web.fc2.com/index.html ※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

漢字と古典の総合サイト、字源 -

http://jigen.net/ http://jigen.net/buhin/※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

古希、米寿、卒寿・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%BD%A2#.E5.B9.B4.E9.BD.A2.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E5.91.BC.E7.A7.B0※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

解字(成り立ち)まで教えてくれる漢和辞典

http://5go.biz/sei/p5.htm※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

回文についてのメモ

作り方 http://www.nobi.or.jp/i/kotoba/kaibun/howto.html一覧 http://strangepalindrome.web.fc2.com/kaibuntop.htmlhttp://b.hatena.ne.jp/articles/201011/2015 さらに知りたい方は検索してください。※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください…

略字常用辞典

http://glyphwiki.org/wiki/Group:%E7%95%A5%E5%AD%97%E5%B8%B8%E7%94%A8%E8%BE%9E%E5%85%B8※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

擬声語

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E5%A3%B0%E8%AA%9E※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

ブームに喝! 「本当は危険なニーチェ」 哲学者・中島義道さんが異論

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130610/ecf1306101030002-n1.htm※上の「記事一覧」から過去の記事もぜひご覧ください。

四字熟語 多数

http://www.sanabo.com/words/archives/cat1/01/index.html※左のメニューから過去の記事もぜひご覧ください。

学年別漢字配当表と常用漢字一覧

学年別漢字配当表 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E5%88%A5%E6%BC%A2%E5%AD%97%E9%85%8D%E5%BD%93%E8%A1%A8↑日本人として書けなければいけない漢字の一覧ともいえます。 常用漢字一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6…

ひらがなでもカタカナでもない日本の文字

ヲシテ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B2%E3%82%B7%E3%83%86※左のメニューから過去の記事もぜひご覧ください。

いろいろな偏などの草書一覧

http://www.nisk.jp/shodokisochishiki/soushonohayaoboeho.html

「中国 古典 名言」で検索すると

http://chinawords.seesaa.net/ http://china.koten-meigen.com/ のような興味深いサイトが見つかります。

語源由来辞典

http://gogen-allguide.com/ 右上にインデクスがあります。弥生、如月などの由来がちょっと面白かったです。 http://gogen-allguide.com/ya/yayoi.html http://gogen-allguide.com/ki/kisaragi.html

百人一首 解説付き

http://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/hyakunin.html

関東の語源

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B13つの関の東側を関東とよんだことがもとでしたが、時代がすすむことによって関東の意味がどんどん変化したということのようです。

すき焼きの語源

すきとくわの、すきの上で牛肉をやいたことが語源のようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D%E7%84%BC%E3%81%8D

格言集

グーグルで「格言集」で検索すると、面白い格言集のサイトがみつかります。 http://kuroneko22.cool.ne.jp/ がトップにでてきました。

逆引き 四字熟語

http://xn--wbs47hsxk4rmfo4a.seesaa.net/

なぜ「読書」は「書を読む」なのに「読書」なのか?

点火、習字、洗顔など、目的語があとにくる二字熟語があります。 それぞれ、火を点ける、字を習う、顔を洗うですが、ひっくりかえっています。 私の推測ですが、これは中国語の影響だと考えられます。中国語は英語と同じように、主語+動詞+目的語の文型をと…

津波の語源

「津」は港を表すそうです。普通の波は沖合いの船に被害をもたらしますが、津波は港に被害をもたらすことから津波と呼ばれるようになったそうです。

語呂合わせジェネレーター

語呂合わせジェネレーター http://seoi.net/goro/ 自動的に語呂合わせをつくってくれます。「2」を「じ」に当てはめているところが多少気に食わないのですが、ある程度やくだつでしょう。

罫線

罫線を入力するとき、以前まで「けいせん」とうっていたのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AB%E7%B7%9A%E7%B4%A0%E7%89%87 をみると、「みぎうえ」で「┐」がでるなど、辞書が用意されているようです。

逆引き辞書

yahooの辞書の、 http://dic.yahoo.co.jp/ で、検索ボックスの右を、「を解説に含む」に設定すると、逆引きができます。 全件表示のところを押すと、検索された項目の一覧が右側に表示されます。 ためしにルソーなどを検索してみると、著書エミールや哲学用…

「のべ〜人を投入」の意味

警察の捜査の「のべ」10人が7日間捜査すると「のべ70人」という表現になるそうです。

親戚をあらわす名称を網羅したサイト

ウィキペディアの「続柄」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%9A%E6%9F%84 にのっています。